体入前の面接、落ちないか不安だな…?
未経験でも受かる“コツ”ってあるの?
体入(体験入店)の面接は、ドキドキしますよね…
安心してください!正しい知識を身につけ、しっかりと対策をすれば面接体入で不採用になることはありません。
この記事では、体入前の面接で落ちる人の共通点と、落ちないための対策、さらには、失敗しないお店選びまで分かりやすく紹介します。
結論から言うと、体入(体験入店)の面接は“面接スキル”よりも“印象”と“相性”が大事です!
具体的な対策を女性目線で丁寧に解説していくので、最後までぜひご覧ください♪
面接体入で落ちる人の共通点は?

体入前の面接で落ちる人には4つの共通点があるんです!
お店側のタイミングなどを除けば、あなたの経験よりも準備不足で不採用になるケースが多いんです。
ここでは、よくある4つの落ちる理由を具体的に紹介しますね!
➀体入の目的が定まっていない
「とりあえず受けてみようかな~」と曖昧な気持ちで面接に臨むと、どうしても発言がボヤけてしまいがちです…
お店側は、「なぜ体入したいのか」を通して、あなたのモチベーションを見ており、目的が定まっていないと印象が弱くなってしまいます。
体入前の面接で落ちる人は、決まって体入の目的が定まっていません。
たとえば、「なんとなく夜職やってみたい~」や「友達がやっていて~」が理由だと、面接体入で不採用になる確率が上がってしまいます💦
面接段階でブレブレな人だと、お店側から信用されないですもんね…
また、目的が曖昧なまま応募してしまうと、質問への答えも一貫性がなくなりがちです。
たとえば「どんなお店で働きたい?」と聞かれても、「特にないです」や、「何となく…」といった返答だと、熱意が感じられません。
お店側は「入店してもすぐ辞めてしまうかも」と判断します。
体入の目的は「やってみたい」よりも「なぜやりたいか」を言語化できるかがカギです。
さらに、お店側は体入荒らしかどうかも面接時に判断します。
体入の目的が定まっていないと、体入荒らしと見られて落ちてしまうケースも多くあります。
体入荒らしについてはこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。

②清潔感のない身だしなみ
体入前の面接では、第一印象が合否を大きく左右します。
お店側は、「お客様に不快感なく接客できるか」を重視しています。
たとえば、髪が乱れていたり、服がシワだらけだったり、メイクが崩れていると、どうしても不快感を与えてしまいます。
だからといって、華やかな服装や派手なメイクがダメと言うわけではありません。
むしろ、キャバクラや高級店では“華やかに見せる努力”が評価されることも少なくありません。
面接体入でNGな服装・外見チェックリスト
以下のような身だしなみは、お店側に悪印象を与えやすいので注意しましょう!
- 服がシワだらけ・汚れがある
- 髪の毛がぼさぼさ・根元のプリンが目立つ
- ネイルが剥がれている
- 場の空気を壊すくらいのキツイ香水
- お店の雰囲気と合わないブランドロゴ入りアイテム
- ヒールやバッグが汚れている・くたびれている
お店側は、最初の数秒で印象を判断します。
とくに未経験者は「第一印象=信頼度」です。
清潔感のない外見なだけで「接客意識が低い」と見なされることも…
上記のチェックリストで1つでも当てはまると、面接で落ちてしまう確率が高まります💦
③自己PRやコミュニケーションの不足
体入前の面接で落ちる人は、自分の魅力をうまく伝えきれていません。
緊張して声が小さくなったり、質問に「はい」だけで終わってしまったり・・・
これでは、どんなに素敵な性格でも、お店側は「お客様の前に出せない…」となってしまうんです。
また、面接の会話中にリアクションが少なく、暗い雰囲気の人も落ちてしまうことが多いです。
無表情で静かに座っていると、「接客向きじゃないかも…」と思われてしまうため、明るく、感じの良い印象を与える必要があります!
たとえば、「お店の雰囲気が素敵ですね!」と一言添えるだけでも印象は大きく変わります。
体入前の面接では、会話のテンポ・声のトーン・リアクションが評価対象になります!
話すことが苦手でも、“楽しそうに会話できるか”を意識するだけで印象は変わります。
表情が柔らかく、リアクションが丁寧な人は、それだけで「この子なら安心して接客を任せられる」と思ってもらえますよ!
④希望条件が高すぎる
よくあるのが「時給は〇〇円以上じゃないと無理です」など、脇目も振らず高すぎる条件を最初から固定してしまうパターン。
これ、実は落ちる原因のひとつなんです。
高すぎる条件を押しすぎると、お店側は「この子はすぐ辞めちゃいそう」や「入店したら揉めそうだな」と思われてしまうんです。
お店は協調性を大切にしているため、初対面から強い口調で条件を出すと、「一緒に働きづらそう」「チームに合わないかも」と判断されてしまうんです。
とくに未経験者が高時給や特別待遇を求めすぎると、良くない印象を与えてしまいます。
柔軟性がない人は、「わがまま」「短期で辞めそう」と受け取られやすく、面接段階で不利になるケースが多いんです。
体入前の面接で落ちてしまう多くの人は、「やる気がない」のではなく、お店側に伝わっていないだけ。
目的の曖昧さや見た目の印象、話し方のトーンや条件交渉の仕方など、ほんの少しのズレが「合わないかも」という判断につながります。
裏を返せば、これら4つを理解しておくだけで、採用率はグッと上がります!
次の章では、この4つの落ちる原因をどう改善すればいいのか、実践的な対策を紹介していきます!
面接体入に落ちないための4つの対策

「なぜ落ちるのか」原因を理解していれば、次は対策です!
ここからは、すぐに実践できる4つの改善ステップを紹介します。
4つの対策をするだけで、体入前の面接で受かること間違いなし♪
➀体入の目的を明確にする
まずは、体入前に「なぜ体入したいのか」をハッキリさせておきましょう。
目的を明確にするだけで、面接やその先の体入中の発言に一貫性が生まれます。
迷ったときも、ブレずに自分の軸を持って行動できますよ!
ここで一度、あなたの目的は何か?を整理してみましょう!
べつに、すごい目的じゃなくても全然大丈夫ですよ♪
- お金を稼ぎたい!
- 接客スキルを学びたい!
- 大人の人とお話がしたい!
などなど。
さらに、「なぜ、その目的なのか」を掘り下げてみると、自分の軸が明確化されます!
→ なぜ?「学生のうちに海外旅行にたくさん行きたいから!」
→ だから、「短期間で効率よく働ける夜職に興味を持った」
→ そして、「実際のお店の雰囲気を見てみたいから」
このようにゴールから逆算して考えると、自分の言葉で話せるようになり、面接でも堂々と答えられますよ!
たったそれだけで、あなたの言葉が信頼に変わります!
②適切な服装とメイクを心がける
お店の雰囲気に合わせた身だしなみは、受かるための近道です!
大前提として、服がシワだらけや、髪の毛がぼさぼさ、ネイルが剥がれている、といった清潔感のない身だしなみはNG。
清潔感がある上で、お店とあった身だしなみを意識しましょう!
キャバクラやラウンジなど夜職では、「華やかさ」も印象の一部。
どんなにメイクが上手でも、お店の雰囲気と合っていなければマイナス評価になることもあります。
メイク・髪・服装のトーンがまとまっていると、統一感が生まれ全体の印象が一気に引き上がりますよ♪
③自分の強みをアピールする
体入前の面接では、完璧な話よりも「人柄」が評価されます。
「明るい」「聞き上手」「気配りができる」など、自分の長所をひとつ決めて話せるようにしておきましょう!
「前のお仕事では、お客様から“話しやすいね”とよく言ってもらっていました。人と話すことが好きなので、明るく接客したいです!」
面接では、「この子に働いてもらいたい!」と思ってもらうことが大切です。
難しく考えず、あなたらしいエピソードを30秒で話すだけでも印象が残ります。
自信がなくても、会話を楽しむ姿勢が伝わればOKですよ!
④希望条件の折り合いを整理する
希望条件は誰にでもありますが、伝えるタイミングが大事です。
面接の始めの方に聞かれたら「まずはお店の雰囲気を知りたい」や「体入してみて考えたい」と伝えてから、最後に希望条件を相談するのがいいですよ!
そのうえで、自分の希望を「優先度」で整理しておきましょう♪
- 安全面(送り・控室など)
- 時給・待遇
- シフト・勤務時間
この順番で伝えると、誠実さが伝わりやすいです!
無理難題な条件を言わず、笑顔で謙虚に伝えると印象が良いです!
ただし、控えめすぎるのも注意が必要です。
あまりに遠慮しすぎてしまうと、「この子は何でも引き受けてくれそう」と誤解され、負担の大きいシフトや不利な条件を押しつけられてしまうこともあります。
たとえば、「〇〇の時間帯なら頑張れそうです」「〇〇は少し苦手かもしれませんが努力します」など、自分の考えをやわらかく伝える姿勢を意識するといいです♪
謙虚さと自己主張のバランスが取れている人は、「しっかりしている子」という好印象を残せ、面接に受かる可能性が高まりますよ!
この他にも採用されやすい女性について解説している記事があるので、参考にしてください!
面接体入の流れと注意点

「どんな質問をされるの?」「面接ってどんな雰囲気?」と不安な方も多いですよね。
体入前の面接は、流れを知っておくだけで緊張がグッと減ります!
実際の面接体入は、受付から店内見学、簡単な会話や質疑応答など、落ち着いて対応すれば大丈夫な内容ばかりです。
ここでは、面接までの一般的な流れや、持ち物、面接時に気をつけるべき5つのポイントなどを紹介します。
これを読めば、初めてでもスムーズに面接を乗り切れますよ!
採用までの流れを理解する
初めての面接体入でも、流れを知っておくだけで安心できます!
基本的には、以下のような順序で進みます。
- 店舗到着・受付
- 面接(質問・自己紹介)
- 店内見学(マナーやルールの紹介)
- 体験入店(ヘルプや軽い接客など)
- 終了、給料の支払い
お店側は、あなたが働く姿をイメージしています。
つまり「面接=接客の予行演習」という点を押さえておきましょうね♪
面接の持ち物チェックリスト
面接当日に持っていくと安心なものをリストアップしてみました。
こちらをチェックしておくと忘れ物はなくなります!
- 身分証明書(必須)
- ドレスやヒール(貸し出し可能店舗もあり。事前に確認)
- ヌーブラ(当日体入もする場合。事前に確認)
面接時に気をつけるべき5つのポイント
面接では、「お店の雰囲気に合うか」を見られています。
どんな場面でも笑顔と丁寧な態度を意識しましょう!
とくに以下の5つのポイントを確認しておきましょう♪
- あいさつは明るく、笑顔で一礼
- ドアの開け閉めは静かに
- イスには浅く腰かけて背筋を伸ばす
- スマホは音を切って見ない
- わからない質問は「後ほど確認してお返事します」でOK
控え室や待機中も見られていることがあるので、スマホの操作や姿勢にも注意しましょうね!
面接時の印象を良くするための具体的なアドバイス

面接体入では、話の内容よりも印象が結果を左右します。
「感じの良さ」や「安心感」を与えられる人は、それだけで合格率がアップしますよ!
先ほどの「面接時に気をつけるべき5つのポイント」では、基本的な注意点を紹介しましたが、ここでは、さらに具体的な印象アップのコツを紹介します!
笑顔や積極性の重要性
「笑顔が大事って言われても、緊張して顔がこわばる…」そんな人も多いですよね。
でも大丈夫!コツは、「無理矢理の作り笑顔」より「自然でなごやかな姿勢」です!
相手が話したときに、少し口角を上げてうなずくだけで、自然な表情になりますよ♪
- 相手が話すときに、目を見てうなずく
- 声のトーンを半音上げて「はい」と返す
- リアクションはオーバー気味でOK!
この3つを意識するだけで、「明るくて素直そう」「接客向き」と思ってもらえますよ!
少しでも緊張がほぐれるように、深呼吸したり、「正直、緊張気味です💦」と素直に言ってみるのも好印象です!
少しの笑顔とリアクションで印象は劇的に変わりますよ!
話し方やマナーを意識する
「話すのが苦手…」という人ほど、ゆっくり・ていねいを意識してみてください。
焦らず一言ずつ話すことで、落ち着いた印象になります。
謙虚な姿勢があれば、言葉やマナーを間違っても問題ないことがほとんどなため、あまり気負わずに臨みましょう♪
また、会話の中では否定より肯定のリアクションを意識しましょう。
「いえ、それはちょっと…」ではなく、「そういう考え方もあるんですね!勉強になります!」など、前向きな返しができると好印象です。
面接中は「聞く姿勢」も見られています。
自分が話すよりも、相手の話を気持ちよく聞くことを意識すると、自然と好印象になりますよ!
体入のマナーについては、こちらの記事で解説しているので、参考にしてください。

失敗しない体入店舗の選び方

「どのお店を受けたらいいのか分からない…」
「〇〇の求人サイトで掲載されている内容は本当かな…?」
「出勤を強要されたり危ないお店か心配…」
「やっと探し求めて応募したお店から連絡が返ってこない…」
という声をよく聞きます。
実は、“人気店”や“高時給店”が必ずしもあなたに合うとは限らないんです。
大切なのは、自分の性格や生活リズムに合ったお店を選ぶこと!
採用確実なお店の特徴
受かりやすいお店には、いくつかの共通点があります。
- 体入歓迎の文字が求人にある
- 在籍スタッフの年齢層が幅広い
- 面接担当者が丁寧に説明してくれる
- お店のSNSや口コミで雰囲気が良い
「経験よりも人柄を重視」と書かれているお店は、未経験の人でも入りやすい傾向があります。
反対に、「売上重視」「ガッツリ稼げる系」ばかりを強調しているお店は、売れっ子の経験者を優遇しており、プレッシャーを感じやすいかもしれません。
しかし!誰でも簡単に入れる店舗は、かえって良くないことも多いです。
たとえば…
- 従業員トラブルが多い
- 給料が正しく支給されない
- 無理なシフト調整をされる
- 安全面が手厚くない
- スタッフの入れ替わりが激しい
などなど…
お店選びは、「受かるかどうか」よりも、「安心して働けるか」で決めましょう!
信頼性の高いお店選びをするためには
体入成功のカギは、安心して働けるお店を選ぶこと。
求人サイトやSNSの情報だけで判断するのは危険です。
まとめ
体入前の面接は、最初こそドキドキしますが、紹介したことを実践すれば落ちません!
面接体入で落ちる人の4つの原因をおさらいすると、
- 目的が定まっていない
- 派手な外見や身だしなみ
- 自己PRやコミュニケーションの不足
- 希望条件が高すぎる
これが体入前の面接で落ちる原因です。
しかし、裏を返せば、そこを補えばグッと採用に近づけるということなんです!
面接体入は、試験ではなく、お店との相性を確かめる時間です。
だからこそ、無理に背伸びをせず、あなたらしさを出すのが一番です!
そして、どんなに準備をしても「お店の雰囲気が合わなかった」ということもあります。
それは、落ちたのではなく、あなたのスタイルに合うお店ではなかっただけなので、落ち込まず次に進みましょうね♪

